H26年度 畑の取り組み
2014/05/19
今年(H26年)の年長合宿は畑の山小屋(3年前父親集団によって作られたもの)
を中心として行います(春から秋までの期間、月1回程度)
◎内容としては、
・畑、田んぼでの仕事
・山歩き(道なき道を歩き、急斜面も登ります)
・川遊び(水の冷たさ、気持ち良さを感じながら生き物を探したり、と楽しみます)
・料理作り(薪拾いから火をおこし朝食、夕食を自分達で作ります)
夜には美しい星空を発見したり、夏にはホタルと出会えるかも!
◎目的は、
・生活リズムを整えることで、身体が軽やかに動き脳の働きが活発になる事を体感する。
・親も子も共に労働しその楽しさを知る。見通しを持って自分達で活動を組み立てる。
日帰りの活動は4,5才の親子で行います(月1回)
4月は里芋の種イモを掘り出し植えました。
種イモの埋まっていた穴は大人の胸より深い!お父さん達の力の見せ所。
子供達は、すごい!深いねぇと、ジャンプをくり返し楽しんでいました。
里芋の芽ってどこ?ここが伸びるの?優しく土のお布団かけようね。と里芋を植えました。
大きな筍のお土産を武さんから頂き、川ではカニを発見し、たくさん楽しんだ一日でした。
5月は武さんのつくっている田んぼにて(稲を植える前に)どろんこ遊びをさせてもらいました!
親も子も全身どろんこで雪合戦ならぬ泥合戦や、そりに乗って、引っ張りっこ等を楽しみました。
始めは泥に躊躇していた子も、少しずつ入りその感触を楽しみ、後日“気持ち良かった!”と嬉しい報告でした。
30日はさつまいもの苗植え(年長は合宿)の予定です。