お知らせ

卒園児の保護者から

今年一年生になった卒園児の保護者の方が
文章を書いてくださいました。
ぜひお読みください。

 

 

「生きる力」をはぐくむために 〜乳幼児期に「お勉強」は必要? 〜

 

小学校入学から1か月が経ちました。子どもは学校で習ったばかりの平仮名を使い、
たくさんお手紙を書いてくれます。
少し前まで自分の下の名前をかろうじて読める程度だったのに、
短期間でここまでできるようになるのかと、感動する毎日です。

 

在園中は、園の方針に従い、あえて平仮名を教えていませんでした。
ところが年長の11月頃、
子どもが本屋で見かけたドラえもんの平仮名ドリルを欲しがり、
深く考えずに買いました。数回、自分でドリルをやっていたようです。
その約1週間後、先生から
「最近家でお勉強をさせていませんか? 落ち着きがなくなりました」
と言われてハッとしました。

先生から教えていただいたのは、生活の残り数か月間、
遊びに集中し、目の前の課題に取り組むことがいかに大切かということ。
また「お勉強をしてはだめ、と言うのではなく、
小学生になったときの楽しみにとっておく、と伝えるといい」とのアドバイスも
いただき、夫婦で認識を揃えてから子どもと話しました。
最終的に子ども自身が納得してドリルを引き出しの奥にしまいました。

 

規則正しい生活習慣と食生活を土台に、
心と身体を開放して仲間たちと目いっぱい遊んだ子どもは、
3月末の卒園式まで大きく成長しました。竹馬や逆上がりなどの年長課題に対しては
「親や先生に褒められるため」でも、「誰かに勝つため」でもなく、
ただひたすら「自分のために」黙々と取り組みました。
子どもの集中力や諦めない姿勢には圧倒されるばかりでした。
それは、小学校の勉強を先取りさせながらでは、
獲得できなかったものかもしれません。

 

乳幼児期に本当に必要なことは何なのか。
子どもの可能性を潰さず、「生きる力」をはぐくむために、親は何をするべきなのか。
大切なことに気づかせてくださった先生方には感謝しかありません。

保育圏でじっくり、着実に成長し、
自信をつけた子どもは今、「国語も算数も楽しい」と生き生きと学校に通っています。
園が大事にしている「ゆっくり芽を出せ柿のたね」の意味を改めて実感しています。

 

2024年3月卒園児保護者

 

 

「生きる力の強い子」とは

 

集中力・体力・気力から全体をみる力・

目的を持つ力・そのための工夫をする力など。

主体的に物事を見て行動に移せる力。

これは指示されるのではなく、

工夫することで生まれる大切な力です。

 

これらの必要な力は乳幼児期の生活の中で、

知恵として身に付いてゆきます。

脳と身体を総動員することで“生きる力”となるのです。

乳幼児期は体験の中で学ぶ大切な時期です。

 

早期教育は子どもの力を

もぎ取ってしまう心配があることから

園では行っていません。

 

子供の部屋では自由を保障する中で

子どもの “生きる力”をしっかり身につける

子育てをめざしています。

「子供の部屋保育園」の保育を見にきませんか?

自然が少なくなっている東京(50年前と比べると)ですが、

大人が頭を使い子育てする中で

子どもは豊かな心と身体に育ちます。

1人では難しいな~と思われる方、

母子通園もあります。

子供の部屋の保育を体験されることも大歓迎です。

お気軽にお問い合わせフォームまたはお電話にてお問合せください。

03-3753-5679

高野 弘之先生(小児科医師)講演会のお知らせ

令和5年度 大田区家庭・地域教育力向上支援事業

健やかな育ちをささえる 生活の工夫

 

令和5年8月5日(土) 10:00~12:00

高野先生の講演会が行われます。

講演会参加希望者は、

参加希望の旨、下記までご連絡ください。

申 込 先:eri0819_quepasa@yahoo.co.jp 大畑宛

親子で遊ぼう・学ぼうの会

保育園を開放します。

歩行までの子どもさん、育休中で母子または父子の生活で閉塞感のある生活の方、

子どもさんの遊びが良くわからない方、どのような理由でも保育園をご利用頂けます。

午前中の2時間くらい保育者や友だちと過ごす中で、親子共々、子どもの成長を楽しみませんか?

ママのお腹の中で第一の進化の過程を過ごし、産まれて歩行までに第二の進化があります。

この進化の過程がとても大切です。

一緒に成長を楽しみましょう。

●開放時間   午前9時半~11時半

        火曜・水曜・木曜日

●費用    利用回数により変わりますが1か月5,000円~30,000円

乳幼児の子育てについて及び保育園説明会

説明会日程

令和5年6月14日(水)

令和5年9月20日(水)

令和5年12月13日(水)

令和6年2月21日(水)

午前9時30分~11時まで

子育て相談・母子保育参加・育休中で子育てに困っていませんか?

どんなことでもご相談に応じます

お電話・ご来園おまちしております

ご予約はお電話下さい

2022年秋祭りのお知らせ

2022年10月15日(土)(雨天時16日)
桜並木公園にて 10時〜15時頃まで
子供の部屋保育園秋祭りを開催いたします。

どなたでも参加できます。
お誘い合わせのうえ、ぜひ親子でお気軽にお立ち寄りください♪

5月の姿

5月の姿

5月は1歳児も2歳児と一緒に週2回多摩川への散歩を取り組みました

距離はやく3キロです。

中間でおにぎりを食べて(9時半から12時まで)

草原の中を歩いて今はてんとう虫を探したり大根花、花の種、タンポポの綿毛を飛ばしたり目的地では川で遊んだり水道の蛇口をひねり水遊びをしたり身体を使いながら五感の働きを活性化させています。

1歳で1㎞2歳児で2㎞年齢の数だけ歩きたい、自由になった手その手を大人が奪わず安心して歩ける多摩川で近くの目的少し先の目的を持って又仲間との関わりを大切にしながら

楽しんでいます。

園長のブログ「ゆっくり芽を出せ柿のたね」もご覧ください。

 

高野弘之先生講演会について

  • 高野弘之先生講演会「健やかな育ちのために~様々な症状の家庭での対処法~」を

行います。

日時:令和4年6月18日(土)  10:00~12:00

場所:子供の部屋保育園 (中央5-10-16)

参加費:無料

参加ご希望の方は下記のメールアドレス(担当・栗原)までご連絡下さい

kodomonoheya_kouza@yahoo.co.jp

 

主催:大田区教育委員会
実施団体:子供の部屋学び実践の会

乳児の子育てについて及び保育園説明会

日時:6月7日(火)

8月30日(火)

10月4日(火)

12月6日(火)

2月7日 (火)

すべて9時半より始まります。予約はお電話でお願いします。

会費は無料です。

4月の「子供の姿」

新学期も早、1ヶ月過ぎる今新入園児も新しい生活に慣れ笑顔もでています。

保育園に新しい砂が入りました、子どもたちは手を足を、全身を使い遊んでいます。

子どもたちは土より砂が好き。

土は、手や足につくとすぐには取れないが、砂はすぐに取れる。

又、創造の世界でトンネルや川など自由に作れる、そんな素材で子どもには欠かせませんね。

砂場は子どもたちの小さな、いや、大きな社会です。

大いに楽しんでほしいですね。

TOP